名もなきゲーム・アニメ手記

気ままにゲーム・アニメなど、自分が触れたコンテンツについて書いていくブログ。

インディーズゲームレビューVol1「Return of the Obra Dinn」

Return of the Obra Dinn on Steam

今週、気になってたインディーズゲームをやったので、感想を書いてみる。

 

 

ゲーム概要・システム

 時は1802年。200トン以上の交易品を積んだ商船「オブラ・ディン号」が、ロンドンから東方に向けて出港した。その6か月後、同船は予定されていた喜望峰への到達を果たさず、消息不明扱いとなった。

そして今日、1807年10月14日早朝のこと。オブラ・ディン号は突然、ファルマス港に姿を現す。帆は損傷し、船員の姿も見えない。これを受け、東インド会社ロンドン本社所属の保険調査官が、ただちにファルマス港に派遣された。同船内を直接調べ、損害査定書を作成するために――。

「Return of the Obra Dinn」は、探索と論理的推理で展開する、一人称視点の謎解きミステリーアドベンチャーゲームである。

 (公式サイトより)

 

ゲームの目的は、オブラディン号を調査し、当時乗船していた60人の消息を把握し、手記として記録していくこと。

調査には不思議な懐中時計で死体を調べることで、その人物の死の瞬間の世界に入ることが出来る。これにより その人の死因や別の人の行動を把握し、「誰がいつどこで何をしていたのか」を集め事件の全貌を暴いていく。

f:id:celely:20210223155428p:plain

感想

難しすぎない絶妙な難易度とノートが埋まっていく達成感

乗客60人すべての結末を確定していくうえで、懐中時計が見せる風景、直前の会話のやり取り、スケッチ、国籍など、ありとあらゆる情報をもとに推理していく必要がある。名前が直接出てくることの方が稀で、実質ノーヒントで当てる必要がある人もいる。
ただ、ゲームシステムとしては名前と顔が一致すればよいので、2択まで絞り込んであとは勘ではめても正解でゲームを進めることも出来る。難しすぎず初心者でもある程度ごり押しで進められる難易度なのがちょうどよい。

そして自分の推理が見事にはまった時の快感と、どんどん手記に結果が書き込まれていくため調査の進捗が目に見える形で残っていくという達成感もある。3人ずつ答え合わせが発生するので、サクサク進んでいく感じでだれないテンポを生んでいる。

 

白黒で描かれる独特な世界観

最初は白黒でなんか見づらいなあとか思ってましたが、慣れてくるとだんだんこの世界観が癖になってくる。白黒のおかげで流血表現もある程度緩和されるし、白黒故に「これなんだ?」と推理が必要になってきたりとゲーム性にもマッチしているのもGoodでした。

 

まとめ

以上、インディゲーの感想でした。

やっぱり奇麗なグラフィックのアクションやRPGも良いけど、アドベンチャーゲームも良いなあと感じられる良作でした。