無事プラチナトロフィー取得したので、トロコン達成するうえで意識しておきたいことなどをメモっていく。
トロコン難易度
LEFT ALIVEについては、トロコン難易度自体はそこまで高くありません。
ただし、難易度毎のクリアが必要なため、最低3週の周回プレイが必要です。ですが、そもそも周回前提の構成になっているうえ、周回すればするほど攻略が楽になるので、あまり問題にはなりません。
ゲーム性が不親切なだけで鬼畜難易度のトロフィーも無く、コツコツ進めれば問題なく取得できるでしょう。
気を付けるとすれば、エンディング回収系などは序盤の選択肢や行動も影響を与えるので、途中の路線変更は不可能で必ず通しで行うことになります。取り逃し等には十分注意です。
要注意トロフィー
ブロンズトロフィー
慈悲
50人の敵兵を出血によって失血死させた
出血を発生させるには、敵兵の腕・足を攻撃すると発生します。
銃やクロスボウでも発生しますが確率で発生のため、確実に狙うなら投げナイフがオススメです。
投げナイフは最速でチャプター6のトラスポヴァビル(右上のセーブポイント)で20個入手できます。
難易度LIGHTなら一本で失血死可能ですので、回数を稼ぐなら最低難易度にしましょう。
ちなみに、失血死カウントは周回で引き継がれるので、普段のプレイでコツコツ稼いでいきましょう。
電磁パルス
EMPグレネードまたは強化EMPグレネードで4体のドローンを同時に機能停止させた
まず4体揃えるのが地味に大変。敵兵もいることが多いので、それの排除をしてからと下準備がいるので、やや手間がかかる。
オススメポイントは、
・チャプター2の廃病院手前(ジャンク置き場みたいになっている場所)
・チャプター5,6の議事堂周辺にあるテント密集地
このあたりが候補か。
ドローンはプレイヤーを発見すると地面に降りてくるので、狭い場所に誘い込むと集めやすいです。
4体もいるとダメージもバカにならないので、念のため蘇生剤があると安心。(トロフィー取得後は死亡してもOK)
わがまま禁止令
そりの合わない二組の男女を同じシェルターに入れた
前回の記事でも書いた、要注意トロフィーの一つ。
そりの合わない男女は
チャプター6(凶行の目撃者・帰らぬとも)
チャプター11(自由への一歩・大切な娘)
この2つです。
シルバートロフィー
ヴァンツァーバスター
生身で敵ヴァンツァーを10体倒した
生身で倒すなら、周回時ボーナス
「ジャイアントキラー」(銃でヴァンツァーにダメージが入る)
「ウォッカベンダー」
「○○マスタリー」(対象銃器のダメージUP)
このあたりを用意するのがオススメ。
(ただしジャイアントキラー解放は3週目以降なので注意)
ヴァンツァーでなるべく体力を削り、降りてから攻撃しましょう。
攻撃時はスモークグレネードで見つからないようにするか、自分のヴァンツァーの影に隠れて攻撃しましょう。
バズーカ系の武装を持っている相手は、敵の攻撃範囲が広く攻撃しづらいので、そちらは無理して相手にしないようにしましょう。
また、こちらも撃破数が周回で引き継がれるので、周回している人はチャプター11のラストでザコーン担いでヴァンツァーを最低一体は撃破しているはずなので、本腰を入れた撃破はやや少なくなります。
バレットコレクター
5種類の射撃武器の弾薬を上限まで所持した
弾薬制限は難易度毎に異なり、最高難易度(HOPELESS)で所持弾薬が最少となります。
ただ、はじめからHOPELESSでいくと、そもそも落ちている弾薬が少なく数が集まりにくいです。
そこで、LIGHTでゲームを進め、弾薬が集まった時点で難易度をHOPELESSに変更するのが一番楽です。周回ボーナスで弾薬取得数を増やしておくとより確実です。
その際、集めにくい弾薬としてマグナムの弾があります。
ミハイルやオリガでは集まりづらいので、達成狙うならレオニードがオススメです。
理由としては、
・火事場泥棒で弾薬を入手できる
・ルスラン戦(一回目)の付近で弾薬と銃の両方が手に入れられる
というのが挙げられます。
ヴァンツァークラッシャー
金属パイプ・シャベル・工事用ハンマーのいずれかで敵ヴァンツァーにとどめを刺した
打撃武器ではやはり時間がかかるので、「ウォッカベンダー」や「鋼の肉体」等をボーナスで取得しておくのがオススメです。
プレイヤーはヴァンツァーの方向転換時の足踏みでダメージを受けてしまうので、殴るときは敵を正面に捉えた状態で狙いましょう。
また、敵が近接武器しかもっていないタイプを狙うと射撃を喰らわずに済むので、狙う相手は厳選していきましょう。
ゴールドトロフィー
すべてを救いし者
すべての生存者を救出した
気を付けるべきは
・事前にフラグを建てる必要がある「大切な娘」・「憧憬」
・同じシェルターに入れると片方死亡する「凶行の目撃者」・「帰らぬとも」
このあたりでしょうか。
後はチャプタークリア前に全員救出できているかを確認しつつ進めていけばOK。
誰かが「生きろ」と言った
3人の主人公全員が最良のエンディングに到達した
全員がグッドエンディングに到達が条件。
生存者数や誰を生存させるかについては情報が飛び交っているので、全てを救いし者を狙いつつ、主要キャラクターも全生存でいくと安心でしょう。
基本的には生存していれば良いのですが、おそらく特定の選択肢を選んでおく必要もありそうです。
例えば、オリガ最終チャプターの12では、ルスランとの会話の最初の選択肢で「私がいる」を選択する必要がありそうです。
この選択肢を出すためには、チャプター7でユリアとの会話の「私は誰かの代わり~?」の件で「そうじゃない」を選ぶ必要があります。
(「そうかもしれない」でもユリアは生存しますが、上のルスランの会話で選択肢が出ず、グッドにならず、もう一周する羽目になりました…。)
あとはイヴァンを殺さない・ソフィアを生存させることが出来れば全員グッドになるでしょう。トロフィー取得タイミングは、エンディング終了後なので焦らずに。
まとめ
以上、トロフィー攻略メモでした。
慣れれば一周5~6時間でクリアできるので、周回が苦で無ければ必ず取得できるでしょう。
自分がプラチナトロフィーを取得した瞬間に、取得率が0.1%増えました。
もしかしてこのゲーム、1000人位しかプレイしてない…?