名もなきゲーム・アニメ手記

気ままにゲーム・アニメなど、自分が触れたコンテンツについて書いていくブログ。

【十三機兵防衛圏】クリアしたのでレビューしてみる

f:id:celely:20191219222022j:plain

十三機兵防衛圏、クリアしました!
イマイチ盛り上がらなかった本作ですが、個人的にはめちゃくちゃ面白かったので、レビューしていきます。

 

 

ゲーム概要

追想編

13人の主人公それぞれの視点での物語を見ていき、過去に何があったのかを紐解いていくモード。
もう一つの崩壊編へと繋がるまでの経緯を追っていくものであり、このゲームのメインパート。

基本的には奥行きがある2Dでキャラクターを操作していきます。
物語の中で主人公は様々なキーワードを入手し、クラウドシンクというところに追加されます。
クラウドシンクでは、そのキーワードについて主人公が考察したり、相手にそのワードについて聞いてみたりすることで物語が進んでいきます。

 

f:id:celely:20191219222043j:plain


物語自体はある程度のセクションで区切られており、同じスタート地点でも、
特定の行動を起こしたりすることで異なる結末で終わることもあります。

ただ、異なる結末といっても物語の結末に影響したりはしません。
選択を誤ってゲームオーバーとかにはならないので、そこは安心してプレイできます。

 

崩壊編

こちらはうってかわってロボットを使って怪獣を倒すタワーディフェンスチックなシミュレーションパート。
ターミナルという味方拠点を、主人公が操る機兵によって守るのが目的です。

 

f:id:celely:20191219222133j:plain


機兵には第一世代から第四世代までの種類があり、主人公によって乗り込む機兵が異なります。
そして、それぞれの機兵は接近戦特化型だったり、飛行支援型だったりと特徴があり、相手の怪獣の特性に合わせて編成を決めます。

また、機兵はステージクリアによって貰えるポイントによって武装の開発やステータス強化も可能で、パイロットの適正に合わせてカスタマイズが可能です。
このポイントは追想編でも獲得できるので、なるべく追想編を進めておくと攻略が有利になります。

 

あとは、アーカイブ形式で今まで出た情報を確認できる究明編があります。時系列で物語を確認できるので、物語を整理するのに便利でした。

 

面白ポイント

謎が謎を呼ぶ重厚なSFストーリー

この追想編ですが、
話を断片をプレイヤー自らがつなぎ合わせて、物語の全容を明らかにしていく感じが、とても面白かったです。

時系列も登場する人物も主人公毎に違うので、一つ一つの物語がジグソーパズルのピースのようで、繋がりが見えず、モヤモヤと先が気になる感情だけが貯まっていきます。

ですがある時明かされる事実によって、一気に話がつながる瞬間が来ます。
無数の点だったものが線となって繋がり、「こういうことだったのか!」と
分かった瞬間の脳汁の出っぷりがたまらなく快感でした。

また、素晴らしいと思えたのがキャラクターの絵や背景のグラフィック。
夕日に映える街の様子や学校一つとっても事細かに描かれており、さすがヴァニアウェアだと感心しっぱなしでした。

f:id:celely:20191219222209j:plain

 

 

タワーディフェンス+育成要素豊富な崩壊編

追想編のオマケと思っていた崩壊編ですが、こちらもなかなか面白かったです。


特定のキャラクターがいると発動するスキルや、特定の編成でクリアすると達成できるミッションがあり、それに合わせてパーティを考えるといった、シミュレーションおなじみの開始前に思考を巡らす感じが良かったです。


実際の戦闘も、大量に出現した敵をミサイルで一網打尽にしたり、近接最強技での大火力で敵を溶かしたりといった派手な戦いが出来るのも楽しかったです。

基本的には防衛線なので迎え撃つパターンが多いのですが、時にはボスを倒すためにこちらから攻めないといけないステージもあったりと、飽きさせない構成だったのもよかったです。

ただ、フィールドである街のグラフィックと敵のグラフィックがかぶって見にくかったり、そもそも敵にカーソルを当てないとどんな敵か分かりにくいみたいといった、気になる部分もありました。

f:id:celely:20191219222233j:plain

ミサイルの雨を降らせた結果がこれだよ!


あとは、機兵間で性能差が大きかったのも気になります。
特に第四世代が使えるインターセプターという兵装がかなり強力で、一定時間アーマーを貫通して攻撃できるビット
をばらまくのですが、これが非常に強力。これがあるか無いかで難易度が大きく変わるほど便利です。

一方、遠距離特化の第三世代型がやや不遇。レールガンなど遠距離から狙える部分は強力なのですが、アーマー貫通を持つ武装が少なく、後半アーマー持ちが増えてくると火力に物足りなさが出てくるのが勿体ない。
近接は第一、中遠距離は第四、サポートに第二の編成で個人的には安定してしまったので、第三世代ならではの役割が持てるものが欲しかったです。

 

まとめ

以上、メインの2つのモードについて、レビューしてみました。
ここまで骨太なアドベンチャーをやったのは久しぶりなので、個人的には大満足でした。
対戦ゲームやド派手なアクションに目が疲れてしまった人も、たまには綺麗なビジュアルと多くの登場人物が織りなす壮大な世界観に浸ってみるのも良いかもしれません。